JAC SCREEN ニュース&トピックス
JAC SCREENシンプルルールのその後
投稿者:坂本
前回、私の投稿で我が社のシンプルルールとして”目を見て笑顔で挨拶をする”というスマイルルールについて書きました。それを投稿したのが去年の12月。そして今はあれから5ヶ月を過ぎています。
その後もルールは継続されているのか…
答えは「さらに進化を遂げている!」です。
スマイルルールはもちろんですが、挨拶の言葉にもジャックルールが加わりました。
朝の挨拶は『おはよう笑顔です』帰りの挨拶は『お疲れ笑顔です』という新しいジャック流挨拶が誕生したのです。もちろん言葉通り”笑顔で挨拶”でこの言葉を使用します。
最初決まった時は社員全員に照れがあってか、ぎこちなくて違和感しかありませんでした。
しかしながら、そのぎこちない挨拶でみんなに笑いが起きたりすることもあり、今では「おはようございます」と言う方が少し違和感を覚えます。
気持ちは一つ。会社の雰囲気を明るく元気にすること!
来期もこのルールを継続し。外部からのお客様にも「元気な職場だな」と思っていただければと思います。
3Dに挑戦
投稿者:近藤
本格的な3Dの導入を目指し挑戦を始めています。
未知の領域なので、まずはCADソフトに付属している3Dの機能を使い設計やデザインに利用、活用
するところから始めています。簡単な図形の組み合わせで展開してく程度のモデリングがやっとですが、
将来的には3Dプリンターなど製作への応用に進みたいと考えています。
手探りですがまずは第一歩を踏み出しました。
珍しいサインを製作しました!
投稿者:中山
先日、某空港にて少し変わったサインの製・納品を行いました。
うまくいくか不安もありましたが、無事に納品できお客様から好評を頂きました!
まだまだ知らないことは多いですが、1つ1つ経験を積み重ねて色々な提案ができるようにしていきます!!
来期に向けて
投稿者:鶴見
今期も残りわずかになりました。
この1年で色々な経験もして「少しは成長できたかな」と思います。
来季はもっと様々な事にチャレンジをして、良い仕事ができるように精進していきますので皆様よろしくお願いします!
値上がりが続いています。
投稿者:清原
コロナのお陰で原材料の入荷が滞っているのか、工場の運転が止まっているのか、我々サイン業界でも各種材料の品薄や値上げが続いています。
石油を原材料とする材料で約25%〜30%、納期も数ヶ月から半年一年待ちのものも多いです。
そのような厳しい状況ですが設計や生産体制を見直し、良い製品を提供できるよう弊社も努力を続けていきたいと思います。
字書きサイン
投稿者:多田
駅ビルにあるシャッターに字書きの工事を2日間に渡って作業を行いました。
重量シャッターで奥行きがありなかなか大変で時間がかかりましたが、職人さん達が丁寧に仕上げてくれたので綺麗に完成しました。
最近少なくなってきた字書きの仕事ですが、シートではできない大事で繊細な作業です。
看板コーティング
投稿者:辻本
弊社ジャックスクリーンでは、お客様の看板を『いつまでも美しく』との思いから
看板のコーティングを行っています!
社員一同での見学会及び研修
投稿者:玉置
弊社施工物件の大型商業施設の社内見学会を初めての試みで社員全員で行いました。
今回は社員全員なので日頃現場に出ない製作側の社員であったり事務社員も参加し、自分が製作した商品がどんな環境に取り付けられているのかどう見えるのか等各々が確認できたのが良かったみたいで、今後も続けていきたいと思います。
それから同施設内にある、レンタルルーム(会議室)での研修会を行いました。
社内ではなく施設の充実した設備を使い新鮮な気持ちで研修会を行いました。みんなの活発な意見交換ができ良い研修となりました。
新年のご挨拶
投稿者:横田
新年明けましておめでとうございます。
本年もジャックスクリーン社員一同力を合わせ頑張っていきますので
ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
年末のご挨拶
投稿者:藤井
今年も1年間、ニュース&トピックスをご覧いただき
ありがとうございました。
本年も格別のご厚情にあずかり心より御礼申し上げます。
更に皆様に喜んでお使いいただけるような製品も準備しております!
社員一丸となって皆様のご期待にお応えできるように努めてまいりますので
来年も相変わらぬごご愛顧をいただけますようお願い申し上げます。
みんなで決めた!JACSCREEN シンプルルール
投稿者:坂本
我が社では月に一度、外部より講師の方を招いて「こころのしくみ研修」を受講しています。
研修が始まるとまず最初に一人ずつ最近あった「LOVE&THANKS(愛と感謝)」な出来事を全員の前で発表します。
どんなささいなことでもいいのです。(例えば、奥さんに対して「食事を作ってくれてありがとう」など)
こうして発表したあとはその場の空気がとてもいい感じになり、その後の研修も明るい雰囲気で進んで行きます。
さて、そんな研修で、今回『会社のルールをみんなで決めましょう!』ということになりました。
もちろん会社のルールは沢山ありますが、
今回は ”そのルールで会社が明るく、より楽しいものになる、みんなが守れるシンプルルールであること” を前提とするものでした。
いろんな意見が出た中で最終的に決定したのが、「目を見て笑顔で元気に挨拶する」という、名付けて『スマイリー・ルール』です。
これをまずは11月末〜12月の1ヶ月間、全員で取り組むこととなりました。
我々ジャックスクリーンは笑顔の耐えない、明るい会社を目指します!
JACSCREEN 販売用ホームページ開設
近況
投稿者:中山
現在ジャックスクリーンはかなり忙しい日々を送っています。
その中、少し時期が早いですがクリスマス装飾のお仕事をさせて頂きました!
長かった自粛生活もだいぶ緩和されようやく人の行き来が増えたと感じます。
また緊急事態宣言が出ないよう平穏な生活が戻りますように!
繁忙期(^ ^)
投稿者:鶴見
この1ヶ月、入社してから今までで1番忙しい1ヶ月でした。
とても忙しかったですが充実した日々を過ごせたので、この経験を経て少しは成長できたかなと思います!
まだまだ忙しい日々が続きますがさらなる成長を目指して頑張っていきますのでよろしくお願いします!!!
第二種電気工事士試験
投稿者:多田
8、9月と週末に第二種電気工事士の試験に向けた講習を受けさせてもらい、いよいよ筆記試験の日にちが迫ってきました。
コツコツと勉強してきましたが、2週間前に差し掛かってきたので今までよりも時間をかけて勉強をしています。
毎日の業務が忙しいですが、しっかりと勉強し無事に合格できるよう頑張っていきます!
安全と健康を考えて
投稿者:清原
ワクチン接種も進んで緊急事態宣言も解除され街や飲食店も人でにぎわっていますが、年末年始に向けて仕事も忙しくなってまいりました。
第五波は収まったとはいえ、まだまだ予断を許さない状況です。
弊社もお客様や一緒に働く皆様、従業員の安全と健康を考えて、これまで以上にしっかりした対策と心構えで現場を納めていきたいと思います。
一味違う自己開発商品
社内技術の取り組み
8月のイメージ
投稿者:横田
8月になってからTVを見ていても東京オリンピックで大いに盛り上がっていると思えば
コロナ感染拡大で新たに緊急事態宣言が発令されるなど、夏特集よりもそれらの話題で持ちきりのイメージでした。
JACSCREENでも社員の半数ほどはワクチンの摂取を終えており、それぞれコロナ対策をしっかりと行なっています。
まだパラリンピックがありますが4年後にオリンピックが行われる際にはマスクを外して
従来のように大きな歓声の中入場する選手たちを観たいですね。
外国人インターンシップ
投稿者:藤井
この度、ジャックスクリーンでは外国人インターン生を受け入れました!
初めてなことだらけで戸惑うこともあると思いますが色々学んで欲しいですね。
受け入れる側としても伝え方や話し方で改めて気づかされる部分もあり勉強になります。
さらに皆様のご要望・ご期待にお答えできるよう社員一同精進して参ります!
今期の取り組み! ジャック製品SNSで広げる、繋がる
我が社が産経新聞の記事に!
社内技術講習会 〜図面から完成品までの総合研修〜
初心
ダイレクトプリントでプレゼント
今年度の目標
投稿者:多田
今年度は自分自身大きな目標を持って成長できるように歩んでいきたいです。
まず、
玉掛け技能講習を受けて資格を取得する。
年末にかけて第2種電気工事士の資格を取得する。
資格取得のために頑張って勉強し、自分の未来のために役立ててたいと思います。
パーテーション
あっという間の1年・・・
投稿者:辻本
去年の今頃は緊急事態宣言が発動され、みんな不安の中で過ごしていました。
感染者が減ると気が緩み、するとまた増える。この繰り返しの1年・・・
ワクチン摂取が多くの人たちに行き渡れば、ひと段落するのか?変異株の猛威が続くのか?
予防対策を各々がしっかり行い、コロナに勝ちましょう!
コロナに負けるな高校球児
投稿者:玉置
早いものでコロナが騒がれて1年が経ちました。
弊社で取り組んでいたフェイスシールドもほぼ注文もない状況でまだまだコロナ渦の中
繁華街では人も多く出歩いているように思えます。
気候も良くなり春めいてきましたがこれからもっと人も増えてくるのでしょう。
弊社の仕事もイベントや商業施設に非常に影響がある仕事になります。
本来ならばコロナが収束し町に活気が溢れ、仕事も増えてくると良いのですがまだまだ自粛が必要になります。
そんな中少しでもみんなが元気が出るイベントである高校野球が3月19日から始まります。
高校球児の元気なプレーを見て、感動し元気をもらいコロナを吹っ飛ばしてほしいと思います。
弊社社員もコロナに負けず社員一丸となって良い製品を提供できるように頑張っていきます。
研修
投稿者:横田
現在社内では意匠関連の研修が行われています。
お題に沿った題材をデザインし、1から自分で考えたりアドバイスをもらいながら課題に挑んでいます。
月ごとにお題が変わるのですが、
今月は『老若男女問わず誰でもJACSCREENにたどり着けるMAP』です。
社員6人で課題に取り組んでおり現在進行形で頭を悩ませています。
勉強会として開かれている研修ですが、内容はとても自分たちにとっても会社にとってもタメになる内容ばかりです。
6人のそれぞれの個性が発揮される場でもあり同じものが出ることはまず無いので
自分が考えつかなかったデザインも見れるので見ていて楽しいです。
こういった研修で日々勉強もしながら業務に取り組んでいます。
無事に
投稿者:藤井
先日サイン案から担当させていただいた物件の施工が無事に完了しました。
お客様からは大変喜んでいただきとても光栄でした。
この経験を経て更に成長できるようがんばります!
コロナ時代と共に
投稿者:坂本
現在、2回目の緊急事態宣言真っただ中ですが果たして2月7日解除となるのでしょうか。
そんな中、私たちジャックスクリーンが前回の宣言の中社内で取り組んだ「コロナ対策グッズ」
特にフェイスシールドは大変ご好評頂き、今年に入ってからもリピートでご購入頂いております。
そのほとんどが歯科医院様からのご注文で、「ものがしっかりしているので、追加で使いたい」
とのお声も頂いております。
(3回程リピートでご注文頂いた医院様もいらっしゃいました!ありがとうございました。)
またこういった取り組みが、産經新聞にも取り上げられました。(本当にびっくりです)
会社で地道に作っている時はあまり実感がありませんでしたが、こうして多くの人に関心をもって頂き
実際手にとって頂けると、“こんなコロナ禍でも少しは社会のお役に立ててるんだな”と嬉しく思いました。
当社のフェイスシールドは決して安くはありませんが、安心・安全をお届け出来る商品です。
「ホーム」からもご覧頂けますので是非合わせて見てみてください!
社内技術講習会 図面編
新年
年末に向けて
図面講習
クリスマスツリー
貼り込み作業
新型インクジェットプリンター:デビュー
3D看板
投稿者:隣の田んぼ
少し前にSNSで話題になった、中国の3D看板をご存知でしょうか?
「肉眼で見ても、カメラで撮影しても、どの角度から見ても3Dに見える」といったものです。
実物を拝見したことはないのですが、撮影された映像からでも伝わる大迫力な看板で
「とてもすごいな」と軽い感動を感じました。
日本でそういった技術が発展しているのか私にはわからないのですが、
いずれ日本にもそういった看板が掲示されると話題に上がるのかと思い同時に
看板屋としてもっと素敵な看板を製作してみたいなと思いました。
新商品開発中!
大阪万博ロゴについて
投稿者:ピク子
投稿ネームを“ピク子”にしたのは、「街中にあふれるオシャレなピクトをここで紹介していきたい」という思いからでした。
ですが、最近は街を出歩く機会が少なくなってしまったのでそんな内容をお届け出来なくなりました…。
なので今回は、今一番注目を集めているであろう“大阪万博のロゴマーク”について書くことにします。
最終選考で残った5つのロゴマーク。結果、選ばれたのはいままでになかった斬新で奇抜なデザインのものでした。
(テレビやネットでもすっかりおなじみですね)
赤い円や楕円で細胞を表し、それらを連ねて輪にし「いのちの輝き」を表現したとのこと。
目玉が覗いているように見え、最初は気持ち悪いと感じた人もいるのではないでしょうか。
他の残った4つはどれもスタイリッシュであるのに対し、このロゴはダントツの異質さとインパクトを兼ね備えたデザインであり、
賛否両論(特に否の声も多くあがるだろう)が予測されるものであるにもかかわらず、見事に選ばれたのです。
SNSなどでは「インパクトは圧倒的」「ただただ気持ち悪い」等の反応が多かったのですが
だんだん「愛着が湧いてきた」「グッズが出たら欲しい」の声も出始めました。
そんな中、大阪市長・松井さんも「興味を持ってもらうことが大切。これで万博の注目度は上がった」と記者団に語ったそうです。
カッコ良くて、誰が見てもイイと感じるデザインはもちろん素晴らしいですが、
今回のように斬新で奇抜で「え、これどうなん?良いの?良くないの?」と思わせるデザインも
またそれと同じぐらいの魅力と訴える力があることを知りました。
「まずは人を引きつける」ことが大事なのだと感じました。
社内会議講習 図面編
夏の風物詩
UV機でオリジナル製品の制作中
サインによる空間作り!
フェイスシールド製作中
飛沫感染防止アイテム
『STAY HOME』
投稿者:金太郎13世
現在、緊急事態宣言が発令されている為自粛で外出していません。
皆さんも外出できずストレスも発散できないような苦しい時ですが
『STAY HOME』今は我慢しましょう。
自分のために。周りのたくさんの人達の未来のために。
UV印刷機デビュー
フェイスシールド Type2
フェイスシールド作成しました!
我々サイン事業ではありますが、何か地域の力になることができないか考えた結果
自社内にて企画・設計・製造の元フェイスシールドを作成しました。
ウイルス、花粉対策をお考えの方・企業様いかがでしょうか?
シンプルなデザインの中、少しでも晴れやかな気分になれるよう
レッド・ブルーの2色をご用意致しました。
2枚入りからご注文承っております。
また、10枚以上をお求めの方はぜひご相談ください!
ご注文の際はお手数ですが下記画像を保存し
必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお送りください。
折り返し確認書をお送りさせて頂きます。
また、Twitterアカウント(@jacscreen)も開設しましたのでそちらもチェックお願い致します!
京都旅行での発見
投稿者:隣の田んぼ
今年の1月頃の話になってしまいますが、
家族と京都へ旅行に行った際に見つけたトイレピクトを紹介します。
まず、1.2枚目が京都駅で発見したのですが
男女のトイレピクトが着物を着ているような形になっており、
ご当地感もありとても可愛らしかったです。
3.4枚目のトイレピクトがとある博物館で見つけたのですが、
その博物館が電車に関しての博物館だった為、男女の駅員さんを模した形をしており
博物館ならではのトイレピクトでした。
また、博物館のトイレ表記には他の表記と異なるところがあります。
それは英語で表記されている「Lavatories」です。
これはイギリス英語で「トイレ」ということを表しているのですが、
フォーマルな使い方で日常的にはあまり使われない表記の仕方です。
これも歴史ある博物館ならではの表記だと思います。
このように、様々な場所に普段見るようなサインとは違ったものを見つけるのも
旅行の1つの楽しみ方になるのではないでしょうか?
最近ではテレビでも気が滅入るようなニュースばかりですが、収束し今まで通りの生活に戻った際には
息抜きに旅行に出かけ新しい発見などしてみて下さい。
新年度のご挨拶とともに
私たちの仕事
投稿者:ピク子
世の中で広がり続けるコロナウイルスの影響で、休日の商業施設等は人の出入りが
減少しており、先日日曜日に行った天王寺界隈もいつもの半分以下に感じられました。
人でごったがえしているはずの案内板の前もガラガラで、あまり見ている人はいません
でした。
だからこそ逆に私自身の目に留まったのだと思うのですが、このような
”人の集う場所で、行き先を示すサイン(表示)”
こそ我々ジャックスクリーンの仕事であり、多くの人の目に触れる仕事である
と実感させられました。
普段社内製作をしている時ふっとそのことを忘れてしまいがちですが、
もう一度この事を心に留めてものづくりをしていこうと思いました。
一刻も早く、コロナが終息し世の中の活気が戻りますように。
社内技術講習会 図面編
初めてのサイン
投稿者:ペンペン
今回入社してから初めて、一から看板をデザインさせてもらう機会をいただきました。
初めての経験のため色々と試行錯誤をしたのですが
お客様の大切にしている思いなどを汲み取り、派手になり過ぎないけど
人の目に止まるようなデザインが出来ました。
お客様にはとても喜んでもらい私自身にも貴重な体験ができ嬉しかったです!
東京
シルク印刷
新年
投稿者:4PAPA
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
ジャックスクリーンでは本日1/6が仕事始めとなります。
社員一同、昨年よりも更に気を引き締めていきますので
よろしくお願い致します。
忘年会
年末のバタバタも一息つきました。
クリスマス装飾
昭和(レトロ)な看板を見つけました!
2019年 9月施工完了物件報告
ケイコン本社ビル 外壁サイン工事
キッザニア甲子園 高島屋 サイン工事
以上施工完了いたしました。
協力会社の皆さまありがとうございました。
新しいレーザー導入
投稿者:隣の田んぼ
ジャックスクリーンでは更なる技術向上を目指し
新たにレーザーの機械を導入しました。
前回使用していたレーザーよりも断然スピードが上がり、作業効率が良くなりました。
これから自社ではますます忙しくなる時期ですが
社員一同力を合わせより頑張っていきたいと思います。
日本らしいサイン
2019年 8月施工完了物件報告
新阪急ホテル フードホールサイン工事
京都東山計画 サイン工事
南谷クリニック サイン工事
ダイハツ工業株式会社本社 本館サイン工事
あべのHOOP 環境サイン工事
なんばCITY サイネージ工事
なんばCITY ファサードサイン工事
WOODY HOUSE ハーバーランドumie サイン
以上施工完了いたしました。
協力会社の皆さまありがとうございました。
ここまできた!トイレピクトの進化!
社内技術講習会 図面編
投稿者 8%48kg
およそ月一回のペースで行ない 今回で6回目を迎えました。
簡単なスケッチ、アイソメ図の描き方から始め、
一般的な壁付看板、スタンドサイン等の意匠図、詳細図へと進み、
今回は内照式の外部 壁付看板の構造・設計の講習を行い、
その内容で作図するという課題としました。
内照看板の光源といえば現在ではLEDが主流となっており、
今回の講習を理解し課題をクリアする事で、看板本体の構造に加え、LEDと電気設備、
又、簡単ではありますが、建物の構造と内装の知識を身につける事となります。
一段階レベルアップし、より高度な設計へとつなげていく足がかりとなります。
講習が進むにつれ、個々のスキルに差が出始めましたが、
社員間で教え合い、全員でスキルアップ・技術向上を目指します。
新入社員研修
東京営業所での日々
投稿者:だんご3兄弟
最近業務の合間に図面を描く練習をしています。
今夏、施工予定の物件のサイン制作図面・意匠図を
時間はかかってしまいましたが、修正指示を受けながら一人で描くことが出来ました。
まだ若干の苦手意識はありますが当たり前のように図面が描けるよう
日々業務を行なっていきます。
初めての
ボーリング大会!
東京事務所の日々
夏到来間近
金時山参拝
東京営業所が移転します。
研修を経て(ルーターマシン研修受講)
投稿者:隣の田んぼ
社員2名でルーターマシンの講習を受講しに名古屋へ行ってきました!
2日間に渡る研修でルーターの扱いや様々な加工方法を学び、
今まで受注に頼っていた物が社内で製作できる日がさらに近づきました。
実際に3月の1ヶ月間で約100文字を超えるカルプ文字を加工しました。
5月にも研修を受講させて頂く機会がある為、研修で学んだことを自社で活かすには
どうすれば良いか考えて学ぶことができればと思っています。
仲間がふえました!
4月となりました新年度のスタートです!
暖かくなり春らしい陽気となってきましたね。
さて、弊社ではこのたび新入社員が加わりました。
さらに社員一丸となって頑張っていきます。
今後ともよろしくお願いします!
外出先で見つけました!
投稿者:ピク子
先日、久しぶりに新大阪駅を利用しました。実際には大阪メトロに乗ったのですが
少し時間があったので、トイレに行こうと思いすぐ近くのトイレに寄ったところ、
入口の看板にクギズケとなりました。
なんとそこには『日本トイレ大賞受賞』という文字とともに、
森を連想させる飾りまでしてあったのです。そんな賞があったことに大変驚きました!
そして、それだけ今の時代はトイレに求めるものが大きいことを実感しました。
私たちジャックスクリーンもトイレのサインに携わっているので、
世の中の”美的環境”の一つとして皆様の目に触れてもらえると嬉しいです。
社内技術講習会 図面編
第11回姫路市都市景観賞(平成30年) 広告部門 受賞
ホームページをリニューアルしました。
これからも社員一丸となり、皆様と共に、創り、喜びとご満足いただける未来を提供いたします。
よろしくお願いいたします。